テンパックス
テンパックスは、最高使用温度490度の耐熱ガラスです。
急激に加えられる熱に耐える力(耐熱衝撃性)は、一般的なソーダガラスに比べ優れています。また熱膨張(温度による寸法変化)が小さく、あらゆる分野で優れた耐熱性、耐衝撃性を発揮します。
また、高い光透過性と光学的歪みのない、ほかのガラスよりもはるかにすぐれた、光学品質を持っています。
ソーダガラスって何でしょうか?
ソーダ、石灰、シリカを原材料とする一般的なガラスです。身の回りの窓ガラス、ビン、食器などに使われています。
・Sio2(二酸化ケイ素) 81%
・B2O3(酸化ホウ酸、無水ホウ酸) 13%
・Al2O3(酸化アルミニウム) 2%
・NA2O/K2O(酸化ナトリウム/酸化カリウム) 4%
上記成分になります。
家庭製品(電子レンジ、オーブンドアなど)
化学工業用プラント(耐薬品用ライニング、サイトグラス、のぞき窓)
照明機器(スポットライト、大型投光照明用保護パネル、液晶プロジェクターなど)
医療技術(顕微鏡用スライドガラス、滴定用プレート、DNA泳動プレート)
半導体(ガラスウエハ)
その他(太陽電池、防弾ガラス)
上記のようなところで、テンパックスが使われています。
耐熱ガラス500℃ テンパックス | |
厚み | サイズ |
0.7mm | 85cm×115cmまで |
1.1mm | 85cm×115cmまで |
1.75mm | 85cm×115cmまで |
2mm | 85cm×115cmまで |
2.75mm | 85cm×115cmまで |
3.3mm | 85cm×115cmまで |
3.8mm | 85cm×115cmまで |
5mm | 170cm×230cmまで |
6.5mm | 85cm×115cmまで |
8mm | 170cm×230cmまで |
10.2mm | 85cm×115cmまで |
12.2mm | 85cm×115cmまで |
13mm | 85cm×115cmまで |
15mm | 85cm×115cmまで |
20mm | 85cm×115cmまで |

ガラスの切り方はとても簡単で、ガラスを切るのを一度見れば、結構すんなりと切れるようになります。 皆さん切り方を知らないだけで、本当に簡単なんです。 ガラスの切り方を動画で紹介するサイトを作りましたので、一度ご覧ください。
ガラスの切り方を動画で紹介 ガラスカッター.COM
- テンパックス 最高使用温度→ 500℃ 常温使用温度→450℃
最高使用温度は、短時間のみ使用できる温度で、一瞬であれば、この温度まで耐えることが出来ます。また、常用使用温度は、連続して使用することが出来る温度で、この温度までであれば、連続して加熱しても大丈夫だといえる温度です。
はい、使われています。
特性でもある高い光透過性をいかし、様々な光学部品などに使われています。
はい、特殊ガラスになります。
ドイツの特殊硝子メーカー"SCHOTT JENAer GLAS GmbH"(ショット社)がマイクロフロートプロセス(フロートガラス製法)により製造されている、平らでなめらかな表面に仕上げられ、高い透過性と光学的歪みのない低アルカリ(約4%)ホウケイ酸ガラスです。パイレックス®と同等商品として知られています。
TEMPAX Float と高透過ガラスの蛍光発光特性の相対強化


・縦軸は透過率(transmittance:%)
・横軸は波長(wavelength:nm)
・グラフ内の数値は板厚(thickness:mm)を示します。

JIS Z 8120によれば、可視光線として見える範囲は360nm~400nmの範囲にあるとされており、
紫外線はこれよりも小さい波長(短い波長)を指します。
・縦軸は透過率(transmittance:%)
・横軸は波長(wavelength:nm)
・グラフ内の数値は板厚(thickness:mm)を示します。

・縦軸は透過率(transmittance:%)
・横軸は波長(wavelength:nm)
・グラフ内の数値は温度、板厚(thickness:mm)を示します。

一片の長さ | 平面度 |
300mm | 70μm |
500mm | 200μm |
1000mm | 1000μm |